研究室メンバー
◆教 員
教 授
学域担当授業科目
生命環境科学概論,緑地水文学,土壌物理学,緑地環境科学実習演習ⅡB,緑地科学英語,専攻セミナーI,専攻セミナーII,卒業研究
大学院担当授業科目
緑地環境科学特論,水環境学特論,緑地環境科学ゼミナールA~D,緑地環境科学研究実験A~D,緑地環境科学応用演習,緑地環境科学応用実験
メッセージ
流域の水を制御し有効利用するとともに,環境にも配慮した開発・保全・管理を行う上で必要な土地や水資源の評価に関する研究に関わっています.様々な形態(地下水,地表水,土壌水,降雨,蒸発散)による水移動を考慮し,単に水量のみならず付随する物質やエネルギーの移動についても,これらが環境に与える影響の評価を試みています.最近は,農地の多面的機能,魚介類にやさしい用排水路整備,都市緑地の気温形成などに興味があります.
准教授
学域担当授業科目
水理学,水環境管理学,地理情報計測学実習,緑地環境科学入門演習,緑地環境科学実習演習Ⅰ,緑地環境科学実習演習IIA・ⅡB,専攻セミナーⅠ,専攻セミナーⅡ,卒業研究
大学院担当授業科目
水環境学特論,緑地環境科学ゼミナールA・D,緑地環境科学研究実験A・D,緑地環境科学応用演習,緑地環境科学応用実験
メッセージ
地球上の生命にとって欠かせない水資源およびその環境の健全性確保を考え方の基本としています.国内外問わず実際の現場を対象として,各種機器による現場計測や分析,衛星等によるリモートセンシング技術などあらゆるモニタリング手法を駆使して現況診断を行い,そして,その診断結果に基づいてモデルシミュレーションなどによって適切な管理手法を考察し,最適な手法を提案するまでの一連の調査・研究を行っています.
助 教
学域担当授業科目
水環境管理学,地理情報計測学実習,緑地環境科学入門演習,緑地環境科学実習演習Ⅰ,緑地環境科学実習演習IIA・ⅡB,専攻セミナーⅠ,専攻セミナーⅡ,卒業研究
大学院担当授業科目
水環境学特論,緑地環境科学ゼミナールA・D,緑地環境科学研究実験A・D,緑地環境科学応用演習,緑地環境科学応用実験
メッセージ
持続的な流域環境保全を目指して,水および土壌中に存在する様々な物質の挙動について研究を行っています.物質の挙動を理解するには,土壌水,河川水などの水の動きを把握することが非常に必要です.フィールド調査や水質試験を行い,そこから得られたデータを基にして数値解析を実施していくことで,環境中での物質や水の動きを予測にしていくことを目指しています.また、植物が物質挙動に及ぼす影響についても研究しています.
◆学 生
博士後期課程
|
D3
|
廣瀬 千佳子 |
D2
|
Nguyen Thao Uyen | |
D1
|
尾関 竣哉 | |
博士前期課程
|
M2
|
梶間谷 俊介 |
田中 滉介 | ||
M1
|
川勝 大誠 | |
前川 洋貴 | ||
学 域
|
4回生
|
XIE SHIWEI |
高岡 新 | ||
名嘉 大助 | ||
橋本 拓実 | ||
松崎 彩花 | ||
安田 京香 | ||
3回生
|
尾住 さやか | |
鶴田 純也 | ||
森宗 照明 | ||
研究生
|
山田 すみれ |